マヅメとは?語源や釣り方、朝マヅメ・夕マズメどっちが釣れるのか解説!

釣りにおいて、魚の活性が高くなる時間帯を「マヅメ」と呼びます。

一般的には、日の出前後と日没前後の1日2回がマヅメとされています。

この時間帯は魚のご飯時であり、餌を求めて動き回るため、釣り人にとっては無視できません。

「マヅメ」という言葉の語源

「マヅメ」という言葉は、「間詰め」や「真面目」から来ていると言われています。

間詰めは、海の水平線と太陽の「間」隔が「詰」まる時間帯、という意味。

「真面目」は、早朝や夕方などの時間帯でも活動をしていて真面目だから、という意味。

どちらの説も面白いですね。

朝マヅメ・夕マズメで魚が活性化する理由

朝マヅメ・夕マズメで魚が活性化する大きな理由は、魚の餌となるプランクトン。

海中の食物連鎖自体が活発になるので、様々な魚が釣れるようになります。

朝マヅメ

朝は、プランクトンが光合成をするために水面にあがってきます。

そのプランクトンを狙った魚の活動が活発になるので、釣れやすくなります。

また、プランクトンを狙った魚(アジなど)を食べる魚(スズキなど)も、活動が活発になります。

食物連鎖というわけですね。

夕マズメ

では夕マヅメはなぜ釣れるのか?

それは、夜行性のプランクトンの存在です。

プランクトンは、光合成をするプランクトンだけではありません。

夜になると海面に上がってくる、夜行性のプランクトンもいます。

それらを狙った魚の活動が活発になるというわけです。

また、魚にも夜行性の種類がいますので、それらの魚の活動も活発になります。

朝マヅメ・夕マズメどちらが釣れるか

では、朝マヅメ・夕マズメではどちらがより釣れるのでしょうか?

この質問には一概に答えることはできません。

なぜなら、釣れるかどうかは魚種や季節、天候やポイントなど様々な要因によって変わってくるからです。


しかし、一般的に言えば以下のような傾向があります。

  • 冬場は水温の低い朝マヅメより、夕マズメの方が釣れやすい
  • 春・秋は朝マヅメ・夕マズメどちらも釣れやすい
  • 夏場は夕マヅメより、朝マズメの方が釣れやすい

もちろん、これらはあくまで一般的な傾向であり、例外もあります。

また、マズメ以外の時間帯でも釣れることは十分にあります。

ですから、マズメにこだわりすぎる必要はありません。

しかし、マズメを狙うことで釣果を上げる可能性は高まります。

そのため、釣りの計画を立てる際には、マズメの時間帯を考慮すると良いでしょう。

朝マヅメ・夕マズメの釣り方のコツ

では、朝マヅメ・夕マズメの釣り方にはどんなコツがあるのでしょうか?

以下にいくつか紹介します。

良いポイントに入る

魚が集まりやすいポイントを事前に調べておきましょう。

例えば、河口や湾口や岬や堤防など。

また、水深や水流や潮回りなども重要です。

適切なタックルを選ぶ

魚種やサイズに合わせてロッドやリールやラインやルアーなどを選びましょう。

明暗の変化に対応するために、色々なカラーやサイズのルアーを用意しておくと良いですね。

早めに準備する

朝マヅメ・夕マズメは短い時間帯ですから、その前に準備しておきましょう。

特に朝マヅメは、日が昇る前から始められるように、できるだけ早く釣り場についておくことが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました