関東で今アジが釣れる場所はどこ?(東京|神奈川|千葉|茨城)

スポンサーリンク

初心者から上級者まで人気の釣りターゲットといえば、アジ。

比較的簡単に釣ることができて、食べても美味しいですね。

泳がせ釣りの餌としても重宝します。

アジは堤防や海釣り公園などで、1年中釣ることが出来ます。

その中でも夏から秋にかけてが一番良く釣れる時期。

釣りに行こうと思ったときに、アジが釣れるポイントを探す方も多いのではないでしょうか。

ということで今回は、関東で今アジが釣れる場所についてまとめてみました。

(仕掛けは事前に買っておくと安く済みますよ!)

スポンサーリンク

アジの生態について

アジというと、身近な食材や釣りの対象として親しまれていますが、実は多くの種類がいる魚です。

アジは、アジ科アジ亜科に属する魚の総称で、世界各地の温かい地域に約140種類が分布しています。

日本近海だけでも50種類以上のアジが生息しており、その中でも最も一般的なのがマアジ

マアジはご存知の通り、群れで回遊する魚。

春から夏にかけて沿岸部に接近し、秋から冬にかけて沖合いに移動します。

マアジは肉食性で、小魚や甲殻類などを捕食しています。

最大で体長50cmほどで1kgを超えることも。

産卵のタイミングは春から夏です。

卵や稚魚は海流に乗って移動し、成長すると群れを作り回遊します。

アジの釣れる場所を探すには、以上の生態も重要になってきます。

スポンサーリンク

アジが釣れる場所の条件と探し方

アジは沿岸部から沖合いまで幅広く生息していますが、季節によって移動します。

温暖な気候を好むことから、春から夏にかけては沿岸部に接近し、秋から冬にかけては沖合いにいることが多いですね。

もちろん堤防や海釣り公園などでは1年中アジを釣ることができます。

ですが特によく釣れるのは、夏から秋にかけての時期。

オカッパリで狙うなら、このベストシーズンを逃すのはもったいないですね。

さらに、アジは水深や潮の流れによって居場所を変えます。

水深は季節や時間帯によって異なりますが、一般的には昼間は深いところに潜り、夜間は浅いところに上がってくることが多いです。



アジは潮の流れに乗って移動しており、潮目に溜まったプランクトンを捕食していることも多いです。

潮が動いてアジが活発に活動する、いわゆるマヅメの時間帯もポイントですね。

湾内での釣りなら、アジの入ってくるタイミングも意識すると良いでしょう。

アジは上げ潮で湾内に入ってきて、下げ潮とともに出ていくことがよくあります。

スポンサーリンク

関東で今アジが釣れる場所・東京都

最初にご紹介するのは東京都のポイント。

アジは東京でも釣ることができます。

アクセスの良いポイントが多いので、釣り人も多いですね。

ふと思い立ったときに行ってみては?

アクセス抜群!「豊洲ぐるり公園」

出典:豊洲ぐるり公園HP

豊洲ぐるり公園は、東京湾に面した埋め立て地にある公園。

周囲を海に囲まれています。

そのため、釣りを楽しむことができるスポットとして人気があります。

豊洲ぐるり公園で釣りができる場所は、北側の護岸の部分。

出典:豊洲ぐるり公園HP

全長は約1.5キロメートルです。

禁止されている場所では釣りをしないようにご注意を。

豊洲ぐるり公園で釣れる魚は、季節や時間帯によって異なりますが、アジ、イワシ、サヨリ、ハゼ、イシモチ、カレイ、メバル、クロダイ、タチウオ、シーバスなど。

豊洲ぐるり公園は、都心から近いのに様々な魚が釣れる釣り場です。

釣りをする際には、公園に遊びに来ている周囲の人とトラブルにならないように配慮しましょう。

釣具一式レンタルもできます。「若洲海浜公園」

出典:海上公園なび

若洲海浜公園は、

  • 港湾の護岸
  • 人工磯
  • 桟橋堤防

の3箇所で釣りをすることができるポイントです。

アジを狙うなら桟橋部分がおすすめ。

アジ、サバ、イワシ、イシモチ、サッパ、シーバスなどが釣れます。

全体に手すりが配置されているので、お子さんと一緒でも安心ですね。

休日は夜釣りでも混んでいるのでご注意を!

スポンサーリンク

関東で今アジが釣れる場所・神奈川県

次にご紹介するのは、神奈川県のポイントです。

東京に次いでアクセスもよく、人気のポイントがたくさんありますよ。

神奈川は観光スポットに困らないのもメリットですね。

神奈川県には横浜からほど近い場所に、海釣り施設がいくつかあります。

  • 磯子海づり施設
  • 大黒海づり施設
  • 本牧海づり施設

の3つで、どの海釣り施設もおすすめです。

のんびり落ち着いた雰囲気がGood!「磯子海づり施設」

出典:磯子海づり施設HP

最初に紹介するのは1つ目の磯子海づり施設です。

他の海づり施設も同様ですが、毎日釣果を集計して公式HPで発表しているので、とても便利。

良型のアジの他にも、メジナ、カサゴ、メバル、コノシロなどが釣れます。

他の施設に比べるとこぢんまりしていますが、落ち着いて釣りが楽しめるスポット。

若干根掛かりしやすいですが、根魚も狙えますよ!

たくさんアジを釣りたいなら「大黒海づり施設」

出典:Coubic

2つ目は大黒海づり施設。

とにかくアジをたくさん釣りたいなら、一番おすすめです。

アジの他にも、カサゴ、カマス、クロダイ、コノシロがよく釣れていますね。

昔はシリヤケイカが大量に釣れていました。(今はポツポツ程度。。)

立地的に潮回りが良いので、平日の空いている日にぜひ訪れたいポイント。

大物狙いの上級者も!?「本牧海づり施設」

出典:Wikipedia

3つ目が最後のポイント、本牧海づり施設です。

大黒海づり施設の向かい側にありますね。

こちらも釣果を公式サイトで詳細に確認することができます。

アジはもちろん、クロダイ、シロギス、メゴチ、サヨリなどが釣れます。

大黒海づり施設は、他の施設に比べて広いのが嬉しいところ。

休日は混みますので、早めに行くか、施設に込み具合を確認すると良いかもしれません。

スポンサーリンク

関東で今アジが釣れる場所・千葉県

次にご紹介するのは、周りを海に囲まれている、千葉県です。

千葉県は東京湾側の内房から、反対側の外房まで、釣り場がたくさんありますね。

アジは千葉でも色々なポイントで釣れます。

それではさっそく見ていきましょう。

初心者・家族連れでも安心!「オリジナルメーカー海づり公園」

出典:オリジナルメーカ海づり公園HP

千葉県の1つ目のポイントは、オリジナルメーカー海づり公園です。

こちらも海釣り施設となっており、有料ですが釣果も期待できる釣り場です。

公式サイトで釣果を確認できるので、準備もバッチリ。

強風で営業していない日もあるので、ご注意を。

グルメの街、勝浦。「勝浦港」

出典:Wikipedia

外房エリアのアジ釣りで人気のポイントが、勝浦港。

勝浦といえば、カツオで有名ですね。

そんな勝浦港ですが、アジの他にも、サバ、イワシ、カマス、ボラ、キスなどを釣ることができます。

注意点として、釣りができるのは勝浦港の一部のみ。

市場前の岸壁部分だけです。

かなりの好ポイントなので、釣り禁止にならないようマナーを守って釣りを楽しみましょう。

立地は上級者向け?「木更津沖堤防」

出典:宮川丸HP

こちらは海釣り施設よりは上級者向けになります。

渡し船でないと行くことができない、木更津沖堤防(木更津防波堤)です。

その名の通り沖にある防波堤で、かなり良型の魚も釣ることが可能。

夏場だと、クロダイ、アジ、シロギスがよく釣れます。

アイナメ、メバル、シーバス、カレイの実績も。

渡し船を出しているのは、「栄宝丸」と「宮川丸」。

ライフジャケットの着用や、渡船時のルールなどをよく確認してから行きましょう。

スポンサーリンク

関東で今アジが釣れる場所・茨城県

最後は茨城県です。

千葉や神奈川に比べて、暖流の恩恵を受けづらい立地ですが、アジの好ポイントがありますよ!

久慈漁港

出典:茨城県漁港協会HP

車が横付けできて便利なポイントである、久慈漁港。

アジの他には、湾内でも狙えるカレイとアイナメが人気。

キスやメバル、クロダイ、シーバスなど一通りは釣ることができます。

日が落ちてからのアジングが人気のポイントでもありますね。

那珂湊港

出典:ひたちなか市HP

都心からだと、日立よりもアクセスの良いポイントが那珂湊港。

那珂湊港といえば、漁港に併設されている那珂湊おさかな市場が大人気。

旬の魚をリーズナブルに楽しむことができます。

釣りの方は、アジ、イワシ、シーバスに始まり、アイナメ、カサゴ、メバル等の根魚系、クロダイ、マゴチなどが釣れています。

港内ではサビキとちょい投げの釣り人がほとんどですね。

アジの釣れる時期には、大型の青物の回遊もあるので、ジギングもおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

関東圏の今アジが釣れる場所をご紹介してきました。

よく行くポイントや、気になるポイントはありましたでしょうか。

釣果を確認できる場所も多いので、釣行前日にも確認してみるのがおすすめです!

もうインストールした?最強の釣り専用アプリ!

日本最大級の釣り専用SNSアプリ「アングラーズ」。

今なら ※※年間120万円支給の公認釣り人募集中!※※

今すぐインストールして、リアルタイムな釣果情報をゲットしよう!
釣り情報
スポンサーリンク
\シェアありがとうございます/
電脳釣り部.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました