ハリスとは?素材の違いやメリット・デメリットもわかりやすく解説

ハリスとは、釣りに用いる仕掛け糸のこと。
道糸の先や、釣り針に結ぶ釣り糸です。

ハリスは魚の口にもかかる部分なので、魚に気づかれないよう目立たない必要があります。
そのため、透明度が高く、魚の歯や岩場などに切れにくい強度があること製品を選ぶことが重要。

ハリスの素材

ハリスには主に3種類の素材があります。
それぞれ特徴やメリット・デメリットがあるので解説します。

フロロカーボン

フロロカーボンで作られたハリスは、水中でほぼ見えない透明度と優れた耐摩耗性を持っています。
素材の特性的に水分を吸収しないため、水中で伸びたりしません。

また、比重が高いため沈みやすく、底付近を狙う釣りやシンキングルアーなどに適しています。
ただし逆に、浮き釣りやトップウォータールアーなどでは使いにくいハリス。

硬くてしなやかさに欠けるため、結び目が強度的に弱くなってしまったり、糸に癖がつきやすかったりします。

ナイロン

ナイロンは、最もポピュラーで安価な素材です。
水中でも見えにくい透明度を持ちますが、魚への気づかれにくさはフロロカーボンよりも若干劣ります。

耐摩耗性もフロロカーボンよりも低いですが、それでも強度は十分。

水分を吸収する素材のため水中で伸びることがありますが、しなやかさがあるとも言えます。
比重は低く浮力があるため、浮き釣りやトップウォータールアーなどで使いやすいハリスです。

ハリスの太さ

ハリスの太さは、「号数」という単位で表されます。

「号数」は日本独自の単位で、「1号=0.165mm」という換算式で計算されます。
「0.5号」だとその半分ということになりますね。|

ハリスの太さは、釣り場の状況や対象魚の大きさや種類によって変えるもの。
一般的に、ハリスが太いほど強度は高くなりますが、水中で見えやすくなります。
逆に、ハリスが細いほど強度は低くなりますが、水中で見えにくくなります。

ハリスの太さを選ぶ際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。

  • 釣り場が岩場やテトラなど障害物まわりであれば、切れにくい太めのハリス
  • 釣る魚が大型青物など強力な引きをする魚であれば、耐久性の高い太めのハリス
  • 釣る魚がシーバスやメバルなど警戒心の強い魚であれば、目立たない細めのハリス

必要な強度を満たしつつも、できるだけ細いハリスを選びましょう。

また、道糸とハリスの太さも考慮する必要があります。
道糸にハリスを結ぶので、あまりにも異なる太さだと、ほどけたり切れてしまう可能性があるためです。

道糸よりもハリスの方が細いことが望ましく、一般的には道糸の太さの50%~70%くらいのハリスを選ぶことが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました