チョン掛けとは?ミミズやイソメ、エビもOK?

チョン掛けとは、釣りにおける餌の付け方の一つ。

もしくは、漁法の一つです。

餌の付け方として使われることが多い用語で、エビや川虫などの生き餌を、釣り針全体に通すのではなく、一部分だけを釣り針に引っかけるようにして刺す方法です。

漁法としてのちょん掛けは、鮎を捕まえる方法の一つ。

竹に糸と針、というシンプルな仕掛けで鮎を引っ掛けて捕まえる方法です。

えさのチョン掛けのメリット

えさをチョン掛けするのは、以下のようなメリットがあります。

餌が長持ちする

全体を釣り針に通すと、餌が弱りやすくなってしまいます。

ですが、チョン掛けなら餌へのダメージを最小限に抑えることが可能。

また、生きている餌が自然に動くことができるので、魚へのアピール力も高まります。

フッキング率が高い

えさを釣り針全体に通すと、魚が食いついた時に違和感を感じて吐き出してしまうことも。

うまく食いつくことすらできない可能性もあります。

チョン掛けなら、餌はほぼ自然の状態なので、違和感を感じさせにくいです。

また、針によって動きが固くならないため、小さな口の魚でも食いつける可能性が高まります。

手軽で簡単である

特別な道具や技術は必要ありません。

初心者でも簡単にできますね。

針の方を持って引っ掛ければいいので、餌を触るのが苦手な方や、手を汚したくないときにも最適です。

チョン掛けの注意点

チョン掛けは、手軽な反面、餌が外れやすいというデメリットあります。

そのため、以下のような点にも注意が必要です。

  • 大型魚や強引な引きの魚には向かない。
  • 水深や流れの速い場所では使えない。
  • 適切なサイズや形状の釣り針を選ぶ必要がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました