釣り具の番手とは?リールやロッド、用途や選び方をわかりやすく解説

釣りにおいて、番手とはリールやロッド、ラインなどの道具のサイズや仕様を表すものです。

番手が大きいほど、道具の大きさや強度が高くなります。

逆に、番手が小さいほど、道具の小ささや繊細さが高まります。

リールの番手

スピニングリールには、1000番から20000番までの番手があります。

一般的には、

  • 1000番から3000番はライトゲーム用
  • 4000番から6000番はミディアムゲーム用
  • 7000番以上はヘビーゲーム用

とされています。

例えば、ショアジギングでは4000番から5000番のリールを使うことが多いです。

また、よく悩まれることが多いのは、2500番と3000番です。

リールの2500番と3000番の違いは、番手の通り大きさ。

あまり変わらないように思えますが、釣具店などで持ち比べてみてください。

サイズ感や重さの違いがはっきり分かると思います。

ロッドとのバランスや、対象の魚を釣るために必要な力・糸の長さ、などを考慮して選びます。

ロッドの番手

ロッドには、1号から15号までの号数と呼ばれるものがあります。

これも一種の番手です。

号数が大きいほど、ロッドの硬さやパワーが高くなります。

逆に、号数が小さいほど、ロッドの柔らかさや感度が高まります。

例えば、フライフィッシングでは3号から6号くらいのロッドを使うことが多いです。

ラインの番手

ラインには、ナイロンやフロロカーボンなど素材ごとに太さや強度を表す単位があります。

これも一種の番手です。

ナイロンやフロロカーボンではlb(ポンド)やkg(キログラム)、PEでは号数で表されます。

例えば、ショアジギングではPEライン1号から1.5号くらいを使うことが多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました