タイラバロッドというと、タイラバという釣り方に特化したロッドと思われがちですが、実はタイラバ以外にも様々な釣り方ができる万能なロッドなのです。
この記事では、タイラバロッドの特徴や選び方、メリットやデメリット、そしてタイラバロッドで楽しめる釣り方を紹介します。
タイラバロッドを持っている人も持っていない人も、ぜひ参考にしてみてください。
タイラバロッドといえば結構いい値段がしますが、↓のロッドは破格ですよね。
タイラバとは何か
まずは、タイラバという釣り方について簡単に説明します。
タイラバとは、タイ用のルアーを使って、海底付近でタイを狙う釣り方です。
タイは餌を食べる時に口をパクパクさせるので、タイラバを口に含んだ瞬間にアワセる必要があります。
そのため、ジグとロッドの感度が高く、アタリが分かりやすいことが重要です。
また、タイは根掛かりしやすい場所に潜んでいます。
そのため、根掛かりに気をつけながら釣りをする必要もあります。
タイラバロッドの特徴と選び方
タイラバロッドは、上記のような条件に合わせて作られたロッドです。
一般的なタイラバロッドの特徴は以下の通りです。
- 長さ:6フィートから7フィート程度
- 硬さ:ミディアムからミディアムヘビー程度
- リール:ベイトリール
- ライン:PEライン
長さは、ジグを素早くアワセるために短めになっています。
硬さは、感度とパワーのバランスが良いようになっています。
リールは、根掛かりからの回収やドラグ調整がしやすいベイトリールがおすすめです。
ラインは、伸びが少なく感度が高いPEラインがおすすめです。
タイラバロッドの選び方は、主に自分の体格や釣り場の状況に合わせて決めます。
体格が小さい人や女性は、長さや硬さが小さいロッドを選ぶと扱いやすいでしょう。
釣り場が深い場合や大型のタイを狙う場合は、長さや硬さが大きいロッドを選ぶと良いでしょう。
タイラバロッドのメリットとデメリット
タイラバロッドにはメリットとデメリットがあります。
メリットは以下の通りです。
- 感度が高くアタリが分かりやすい
- パワーがあり根掛かりから回収しやすい
- タイ以外にも様々な魚種に対応できる
デメリットは以下の通りです。
- 長さが短くキャストしにくい
- 硬さが高く疲れやすい
- リールやラインの選択肢が限られる
タイラバロッドは、タイラバという釣り方に特化したロッドなので、その特徴がメリットにもデメリットにもなります。
タイラバロッドを使う場合は、自分の好みや釣り方に合わせて、メリットとデメリットを天秤にかけてみてください。
タイラバロッドでできる釣りの種類と方法
タイラバロッドは、タイラバ以外にも様々な釣り方ができる万能なロッドです。
ここでは、タイラバロッドで楽しめる釣り方の一部を紹介します。
タイラバ
タイラバは、タイラバロッドの基本的な釣り方です。
ジグを海底付近でシェイクやジャークなどのアクションを加えて、タイの口に含ませてアワセる釣り方です。
タイは根や岩場などの障害物がある場所を狙います。
タイラバの重さや色は、水深や水色、魚の活性などに合わせて変えます。
穴釣り
穴釣りとは、穴や隙間に隠れている魚を狙う釣り方です。
タイラバロッドで穴釣りをする場合は、ジグの代わりにワームやシュリンプなどのソフトベイトを使います。
ソフトベイトは、穴の中に入れてシェイクすることで、魚の食いつきを誘います。
穴釣りで狙える魚種は、アコウやカサゴ、メバルなどです。
アジング
アジングとは、アジを狙う釣り方です。
タイラバロッドでアジングをする場合は、ジグの代わりに小型のワームなどを使います。
小さなルアーは、海中でキラキラと光ってアジの視覚を刺激します。
アジングでは、水面から中層まで広く探ることができます。
アジングで狙える魚種は、アジだけでなくサバやマイワシなどもあります。
ライトジギング
ライトジギングとは、軽量のジグを使って中層から底層まで探る釣り方です。
タイラバロッドでライトジギングをする場合は、ジグの重さを軽めにします。
ライトジギングでは、ジグを底まで落としてから巻き上げたり、フォールさせたりすることで魚の反応を引き出します。
ライトジギングで狙える魚種は、ヒラメやカンパチ、ヒラマサなどです。
まとめ
タイラバロッドは、タイラバという釣り方に特化したロッドですが、実は様々な釣り方ができる万能なロッドです。
タイラバロッドの特徴や選び方、メリットやデメリットを理解して、自分に合ったロッドを選びましょう。
タイラバロッドで楽しめる釣り方は、タイラバだけでなく穴釣りやアジング、ライトジギングなどもあります。
タイラバロッドを使って、多彩な魚種を狙ってみましょう。
コメント